
千葉市若葉区御成台の破風板調査、劣化抑制工事として破風巻板金工事のご提案
更新日:2021年4月5日
建物調査
千葉市若葉区御成台にお住いのお客様より「屋根の外側が剥がれ始めているので、何かした方がよいのか見てほしい」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。状況の詳細をお伺いしたところ、屋根の外側となる破風板の塗膜が剥がれいる状況です。破風板全体の確認を最善の工事をご提案させていただきます。
破風板の状況です。 破風板に施されていた塗膜のほどんとが剥がれてしまいます。塗膜によって紫外線や雨水の影響から破風板の劣化を抑制するために外壁塗装工事に合わせて塗装を行いますが、年数の経過と合わせて塗膜は劣化していきます。塗膜の剥がれは経年劣化によるものです。破風板は木製ですので、塗膜が剥がれた状態ですと紫外線の雨水の影響を受けやすくなってしまい、破風板が傷みや腐食が起きやすくなってしまいます。腐食してしまった場合、破風板内部に雨水が浸水し雨漏りや軒天の腐食にも繋がってしまいます。塗装工事以外の工事の場合は、板金を設置する工事になります。
破風巻板金工事
お客様に調査後のご報告し、破風板への工事のご説明させていただきました。工事として、破風板への板金取り付け
破風巻板金工事をご提案させていただきました。耐久性の高いガルバリウム鋼板をしようしますので、紫外線などの外的影響による劣化が抑制でき、綺麗な状態が長持ちします。
私たち、街の屋根やさんでは、
新型コロナウィルスの予防対策として、ソーシャルディスタンスを保ち、マスクを着用しての訪問・現地調査を行わせていただいております。
このページに関連するコンテンツをご紹介
不具合は雨漏りに繋がる!ケラバの修理方法をご紹介
多くのお住まいに採用されている化粧スレート屋根材、その特徴や正しいメンテナンス方法を知っているという方も多くなったように見受けられます。スレートに限らず屋根材が劣化もしくは破損することで雨漏りが起きる可能性が非常に高くなりますが、雨漏りを起こす意外…続きを読む
屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
屋根で傷みやすい部分は天を向いている上面ではなく、むしろ側面です。屋根材は基本的に日光に晒されること、雨に打たれること、霜が降りること、雪が降り積もること、暴風に煽られることを想定して設計されています。 屋根の形状によっても違いますが、破…続きを読む
街の屋根やさん千葉中央
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒261-8501
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3幕張テクノガーデンCB棟3階MBP設立準備室
店舗詳細はこちら
街の屋根やさん本社
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒290-0804
千葉県木更津市文京5-11-6 ST×BASE 1F

破風板板金巻き工事の施工事例一覧

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。