
君津市泉に棟板金が外れた影響で屋根の破損、棟板金と屋根修理のご提案
更新日:2021年1月9日
屋根の状況確認
君津市泉にお住いのお客様より「母屋の屋根材の部材が外れ、小屋の屋根が壊れてしまったので見てほしい」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。屋根材が部材が外れ二次被害によって小屋の屋根が破損してしまった状態です。被害が広がってしまう前に、屋根の修理が必要です。母屋の屋根の状況を確認し、小屋の屋根の修理と合わせて最善の工事をご提案させていただきます。
母屋の屋根から外れた部材は、屋根上部に設置されている棟板金が外れ落下し、その際に小屋の屋根を破損してしまっている状況です。屋根の状況を確認するため続いて屋根にのぼり現状の調査を行わせていただきます。
屋根の状況は、
棟板金が3枚ほど外れてしまっていいます。棟板金が外れたさいに屋根材として使用されているコロニアルも2枚が欠損してしまっています。棟板金と屋根材の欠損は、雨漏りの原因となります。早期新規棟板金と屋根材の設置が必要です。棟板金を留める貫板の状態を確認したところ、経年劣化よって貫板が痩せてしまい傷みが出ています。このまま新しい棟板金を設置してしまうと、貫板の固定力が出ないため再度外れてしいますので交換が必要です。
棟板金交換工事のご説明
お客様に屋根の状況をご報告し、必要な屋根修理工事をご説明させていただきました。工事の詳細として、残存している棟板金や貫板を撤去し、新規貫板を取付け新しい棟板金を取り付けます。棟板金の取付け際にはネジタイプのビスを使用し、固定力の強化を行う工事になります。今回、お客様にご了承をいただき仮養生を行わせていただきました。
私たち、街の屋根やさんでは、
新型コロナウイルスの拡散予防対策として、ソーシャルディスタンスを取りマスク着用での現地調査を行わせていただいております。ご理解の程、宜しくお願い致します。
このページに関連するコンテンツをご紹介
板金工事
施工の流れお客様の声板金についてスレート系の屋根を止めている板金の工事です。 台風や突風で浮いたり、剥れてしまったままにしておくと中の心木が腐食し、飛ばされる可能性があります。そのままにしておくと雨漏りや建物木部の腐食の原因となります。 まずは点検をし、交換の…続きを読む
街の屋根やさん木更津
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒290-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら

街の屋根やさん本社
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒290-0804
千葉県木更津市文京5-11-6 ST×BASE 1F

棟板金交換の施工事例一覧

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。