
袖ケ浦市坂戸市場にて台風の影響で瓦が多数割れてしまいお困りになった
更新日:2020年12月28日
瓦の破損状況
袖ケ浦市にお住まいのお客様は、台風の影響を受けて瓦が破損してしまったそうです。車庫兼住居でしたが幸い居住区には雨漏りが無かったそうですので時間がたってからのご連絡だったとの事ですが、ブルーシートなども劣化してしまっていましたので、早急な対応が必要になっていました。
(調査の事でしたらこちらまで)
現場調査状況
瓦の調査をして見ると強風が入り込んだ一部分が捲れてしまい何枚も割れている状況でした。築年数が30年以上との事でしたが、破損していない部分は瓦には被害が無くズレてもいませんでした。一部分の破損の範囲が大きかった為、雨水が下地に侵入した量が多く雨漏りに繋がったと思われます。
谷板金の劣化
瓦は耐候年数が高く、お客様の屋根はしっかりとしていましたが、谷板金の部分は錆が入ってしまい劣化してしまっている状態になっていました。このまま放置していると板金の穴が開入れしまい居住空間部分にも雨漏りの危険がありますので、瓦は勿論差し替えないといけませんが、棟板金も補修が必要です。
現在、私達、街の屋根やさんでは、点検等でお伺いする際は、
新型コロナウィルスの予防対策として、マスクの着用・ソーシャルディスタンスを取り、安全に配慮しております。
このページに関連するコンテンツをご紹介
既存の瓦を再利用!地球にやさしい屋根葺き直し工事って?
> これまでの瓦を再利用!瓦屋根葺き直しの2つのメリット・デメリットこれまでの瓦を再利用!瓦屋根葺き直しの2つのメリット・デメリット一旦、屋根材(瓦・天然スレート)を取り外し、防水紙や野地板を交換・補修してから、これまでの屋根材を再利用して屋根を…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要 台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下する…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません台風銀座と呼ばれている沖縄・九州・地方・近畿地方南部だけでなく、毎年のようにさまざまな地域に被害をもたらす台風。台風の通過により各地で被害が発生し、毎年多くのお問合せをいただきます。また、台風の通過からかなり…続きを読む
瓦のチェックポイントとメンテナンス方法
瓦屋根のチェックポイント瓦屋根でチェックするポイントは以下の通りです。お住まいの屋根で同じような症状が見られたら、無料点検をお申し込みになる事をお勧めします!棟瓦漆喰の剥がれ、歪みが雨漏りにつながります。漆喰の剥がれ 下地の泥が露出しています。棟瓦の割れ 棟伝…続きを読む
街の屋根やさん木更津
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒290-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら

街の屋根やさん本社
電話 0120-989-742
株式会社シェアテック
〒290-0804
千葉県木更津市文京5-11-6 ST×BASE 1F

棟板金交換の施工事例一覧
屋根葺き直しの施工事例一覧
瓦工事の施工事例一覧

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。